第6回品評会受賞者インタビュー 【ばむへいさん】
消しゴムはんこファンの皆様、ごきげんいかがでしょうか。
昨年12月に開催された「第6回国際イレイサースタンプ品評会」において、最高金賞ならびに金賞を受賞されました作家の皆様に、受賞の喜びなどをお伺いしてお届けしている「受賞者インタビュー」を今回も実施いたしました。
今回皆様にご紹介するのは、前人未到の5回連続金賞受賞を成し遂げた「ばむへいさん」のインタビューです。
第6回国際イレイサースタンプ品評会
金賞 ばむへいさん
― 5回連続の金賞受賞おめでとうございます。前人未到の領域に踏み入れた感がありますが、そのお気持ちを教えていただけませんか?
ばむへいさん:
すごいな〜と思ってます。軽く言ってますけどね(笑)
― ハハハ(笑)
ばむへいさん:
第1回から休まず出してきたこと、多くの方に支持されたことは本当に嬉しいですし、見ていただけたこと、投票してもらえたすべての人に感謝しています。でも最近は上位に行く事ができず悔しい思いをしています。
― それってある意味贅沢な悩みだと思いますよ(笑)。ところで、ばむへいさんは第6回品評会の会場となった「東京アートクラフトフェスタvol.2」にブース出展されていて、エントリー作品を全てご覧になったかと思います。そこでお訊きしますが、初めてエントリーした第1回品評会と今回でご自身の作品に何か変化は生じましたか?
ばむへいさん:
作品に対しては心境の変化ですかね。
― 心境の変化・・・?
ばむへいさん:
はじめの頃はより上を目指すために、どんな作風に人気が集まるのか?という点を考えてデザイン、彫り、捺しなど研究をしてました。どんな作品が好まれるのかという事ばかり考えていたんです。
― なるほど。
ばむへいさん:
ただ、品評会へのエントリーを重ねるたびに「それじゃダメだ」と思うようになりました。「自分らしさ」を出し「楽しんで」作品を作る・・・それをしないと結果が良くても自分自身納得できないと思うんです。最高に楽しんで、もし結果が出なくても納得できると思うし、結果が出た時は最高に嬉しいと思うんですよ。
― なるほど。今のお話を聞いて、ばむへいさんの作家としての余裕を感じるとともに、初心に帰る・原点回帰的なことをおっしゃっているようにも思いました。では、他の作家さんのエントリー作品を拝見して、「こんなところが変わった」と感じる点はありますか?
ばむへいさん:
他の作家さんのエントリー作品については、開催を重ねるたびにいろいろな作家さんがエントリーされるので、見ていてとても楽しいですね!今回特に感じたのが、とにかく丁寧に彫られた作品が多かったということです。エントリー作品を見ていて「美しい〜」とため息しか出ませんでしたよ(笑)
― 続きまして今回の作品についてお伺いします。ばむへいさんは毎回デザインコンセプトがしっかりしていて、そのコンセプトをきちんと作品に反映している印象がありますが、今回の作品のコンセプトは何でしょうか?
ばむへいさん:
はじめは、”あなたの夢はなんですか?”というテーマで構想を練りました。
― 夢、ですか。
ばむへいさん:
はい。始まりはばむの「あの人に会ってみたい!」という夢をおヨメに話したことです。修学旅行でしか九州を出た事がなかったばむが東京へ行ける。自分で飛行機のチケットを買うのもドキドキで、家族と離れ一人で遠くへ行くこともはじめてでドキドキの旅になりました。そんなひとつの”夢”を叶えた時、人生が拓けたんです!「何でもやろうと思えば出来ない事なんてない!」
― 夢は叶う、ですね。
ばむへいさん:
それからは、色んなやってみたいという夢を思い描き、目標を立て、それに向かって努力し、夢を叶えて来ました。そんな時、ばむが交通手段でよく使うのが飛行機。空を飛ぶ非現実を味わったり、前日までほとんど寝てなくて爆睡したり、気圧の関係で耳が「キーン」となって最悪の気分になったり、時々乗り遅れたり(笑)・・・いろんな事がありました。そんな想いを作品に込めました。
“Life is a journey”「人生は旅である」、“Enjoy your journey”「あなたの旅を楽しんで」・・・このふたつの言葉が作品の軸となる大きなコンセプトです。
― ありがとうございます。続いてお訊きしますが、ばむへいさんは毎回印影にも凝った意匠を盛り込んできますよね。今回はパッと見ると印刷されたもののように見える光沢紙っぽい紙に印影を表現されていますが、これはどのように制作されたのでしょうか?
ばむへいさん:
今回は印刷です。
― やはりそうでしたか。
ばむへいさん:
工程としては、実際に捺した印影をスキャンしパソコンで色を塗りました。色塗りはとても苦しかったです。時間がない中でどんな色をのせるか。何度も塗り直し、最終的に2日徹夜しました。
― なんと・・・
ばむへいさん:
着色はセンスが必要です。簡単にいきません。なので今回はやり直しがきくパソコンで着色しました。
― そうだったんですね。ところで、この素材の紙を使用したのは何か理由があるのでしょうか?
ばむへいさん:
紙は一番奇麗に見える紙をチョイスしました。実際に捺したものと変わらない仕上がりが出せるのは、こちらが本業なので出来る業だと思います。
― なるほど。素材の選択には一切の妥協がない、ということですね・・・さすがです。ちなみに作品の完成までどのくらい時間がかかりましたか?
ばむへいさん:
今回はテーマや構図などの構想に3ヶ月、図案作成に2週間、彫りと着色に2週間。計4ヶ月ですね。
― ここまでくると大作と言えますね、素晴らしいです。それと、今印影についてのお話が出ましたが、第6回品評会の印影への加工禁止に続き、次回開催の第7回品評会から印影への着色も禁じるルール改正を行いました。この件については事務局で一年ほど前から「より公正な審査となるための指針」としてさまざまな検討を重ね、次回から導入することとした次第です。そこで、あえて開催委員長の立場からお訊きしますが、この決定についてばむへいさんはどのように考えておられますか?
ばむへいさん:
ばむが出す作品は毎回印影に細工をしていました。それは、消ゴムはんこの表現の可能性がいっぱいあることを伝えたいし、それを見て楽しんでもらいたいという意図があるからです。しかしながら、品評会では印影への着色、立体加工などの禁止になりました。はんこを彫って捺したものが王道ならば、ばむのは邪道というところですね。
次回の品評会では、はんこと捺した印影での勝負!・・・その知らせを聞いた時、「のぞむところだ!」と闘志が沸いてきました。みんな同じ土俵で戦う。とてもシンプルでわかりやすいです。その判断をしていただいた運営側に感謝します。これからが本当の勝負ですね。
― 王道と邪道、ですか・・・ばむへいさんは消しゴムはんこに対してボーダーレスかつグローバルな視点をお持ちなのかと思っていたのですが、はっきりと「線引き」をされるタイプだったんですね。
ばむへいさん:
いえ、今の話はあくまでも「品評会」という決められた枠の中での話であって、「消しゴムはんこの楽しみは彫って捺すだけではない」という持論をずっと持ち続けています。なので、品評会に関しては違う部門があっても面白いと思います。例えば・・・ハガキサイズではなく、30mm×30mm以内の極小部門とか、はんこで表現したホビー部門や消ゴムはんこを使っていればなんでもありの自由部門とか(笑)、いろんな部門があったら楽しめますけど、これは運営側が大変なので聞き流してください(笑)
― いやいや、聞き流しませんよ(笑)。貴重なご意見としてしっかり受け止めさせていただきます。むしろ品評会についてこれほどまでいろいろお考えいただいていたことに感謝したいです(笑)
― 続いて作品についてお伺いします。今回のエントリー作品を制作するにあたり、デザインの転写や彫り方・道具等々、何か新しい手法や方法を用いた点はございますか?
ばむへいさん:
今回の図案はとにかく細かかったので、まず一人一人自分が書きやすいサイズで書き、それをスキャンし、大きさや位置など調整し、それを元にA4サイズで図案を書きました。それからA5サイズで清書・スキャンを行いハガキサイズにリサイズしてからプリントアウトし、それを除光液転写し彫りました。
― 結構な手間がかかっていますね。それから、今回のエントリー作品も細部まで手を抜かずキッチリ仕上げているという印象を受けましたが、制作に関して苦労した点はありますか?
ばむへいさん:
図案の構想を練ることです。アイデアなど全てを出し尽くす。そして形にしていく作業がもっとも苦しくて辛くて楽しい作業です。
― なるほど。ところで、冒頭にもお伺いしましたが、これまで4度・・・今回で5度目の金賞を受賞されたことを踏まえ、エントリー当初からご自身の作品制作プロセスに変化はありましたか?
ばむへいさん:
先ほどの話と重複しますが、一番変わったことは楽しむことです。楽しんで制作できた作品は自分でも納得のいくものになると信じています。
― ありがとうございます。では、ここでズバリお伺いします。ばむへいさんは最高金賞を狙っていると公言されていますが、現在のご自身の作品に「何」が補完されれば最高金賞に手が届くとお考えですか?
ばむへいさん:
わかりません!(笑)
― ハハハ・・・即答ですね(笑)
ばむへいさん:
わからないから楽しいんですよ(笑)。というか、自分らしい作品を作って、それが支持されて、その結果最高金賞になる・・・というのが理想です。それを目指して頑張ります!
― まさに理想の形、ですね。楽しみにしています。それでは最後に、今後の活動予定について教えていただけますか?
ばむへいさん:
3月に東京で開催される「けしごむ・はんこ・てん」に参加します。今回の開催地は東京、名古屋、そして地元、九州。隣県の福岡で開催予定ですので一生懸命がんばりたいと思います。(編注:インタビュー実施時の情報。「けしごむ・はんこ・てん」の開催は延期となりました。詳細は「けしごむ・はんこ・てん」公式サイトにてご確認ください)
― 今後のさらなるご活躍を期待しております。本日はありがとうございました。
ばむへいさん:
ありがとうございました!
ばむへいさんのさらに詳しい情報はこちらから!
Blog:https://ameblo.jp/bamuheichan/
Instagram:https://www.instagram.com/bamuhei/
第7回国際イレイサースタンプ品評会は2020年6月21日開催!
あなたも金賞を目指してみませんか?
詳しくは「国際イレイサースタンプ品評会」公式サイトをご覧ください
https://www.artcraftfesta.com/contest
(国際イレイサースタンプ品評会開催委員長 中鉢久夫 / 2020年3月12日配信)